カテゴリー
What's New

全日本鍼灸マッサージ師会学術部からのお知らせ(1)

全日本鍼灸マッサージ師会学術部からのお知らせ(1)

7団体で構成しております東洋療法将来研究会・生涯教育部会で運営しております「認定訪問マッサージ師」「認定機能訓練指導員」講習会 を令和4年11月26・27日に開催いたします。7月4日より申し込みを開始しておりますが、今回もWEBでの受講ができますので多くの会員の先生方へ再度受講のご案内をお願い致します。

※受講申込書は全鍼師会のHPからダウンロードできます。

公益社団法人全日本鍼灸マッサージ師会学術委員長 小川眞悟

お知らせ一覧

Copyright © 一般社団法人 滋賀県鍼灸マッサージ師会 All Rights Reserved

カテゴリー
What's New

全日本鍼灸マッサージ師会学術部からのお知らせ(2)

全日本鍼灸マッサージ師会学術部からのお知らせ(2)

令和4年10月23~24日に予定しております東洋療法推進大会in埼玉大会は新たな試みとしてリアルでも分科会ごとの発表は無く、大会後にオンデマンド配信にて全国の会員の皆様へ発信することになりました。そこで学術委員会「症例報告・臨床研究発表」をHP等で紹介する予定です。発表要項を作成しましたので参考にして下さい。会員の皆様の日々の臨床の中で多くの疾患を扱い成果を上げていることも多いと思います。その実績をまとめて発表することは医学の発展のためにもとても重要なことです。また国民の認識や我々会員の質の向上に役立つものと考えています。東洋療法研修試験財団からはWEBでの受講も生涯研修の認定講座の対象となります。貴重な機会となりますので多くの先生方の積極的なご参加をお待ちしています。

「症例報告・臨床研究」発表要項

  発表データ受付期間:令和4年7月1日~令和4年9月20日

*発表を希望される方は「県師会名・氏名・メールアドレス・連絡先・演題」を全鍼師会事務局(zensin@zensin.or.jp)学術委員会までお知らせください後程学術委員会からご連絡いたします。尚お問合せは学術委員会までメールにてお願い致します。

公益社団法人全日本鍼灸マッサージ師会学術委員長   小川眞悟

お知らせ一覧

Copyright © 一般社団法人 滋賀県鍼灸マッサージ師会 All Rights Reserved

カテゴリー
What's New

滋賀県健康医療福祉部からのお願い

滋賀県健康医療福祉部からのお願い

滋賀県では若年層を中心に新型コロナワクチン3回目接種の接種率が低調である状況を踏まえ、7月13日(水)~8月15日(月)「夏休みワクチン接種促進強化期間」と位置づけ、添付ファイルのとおり集中的に取り組み、より一層の接種促進を図っているところです。つきましては本取組についてご了知いただくとともに、貴会所属の会員様に周知いただきますようお願いいたします。この期間中は「予約なし接種」など、若年層の方にも接種を受けていただきやすくするための取組を県の大規模接種会場などで実施しております。詳しい運営状況や各市町の集団接種会場の一覧表を一緒に添付させていただいておりますので是非ご活用下さい。また、新型コロナワクチンの接種は現在のところ令和4年9月30日までとなっていることから、早期のワクチン接種を検討いただきたいと思っております。接種を希望される方は早期の予約をおすすめしておりますので併せて周知いただけますと幸いです。お忙しいところ恐れ入りますがどうぞよろしくお願いいたします。

滋賀県健康医療福祉部ワクチン接種推進室市町支援係 山田

お知らせ一覧

Copyright © 一般社団法人 滋賀県鍼灸マッサージ師会 All Rights Reserved

カテゴリー
What's New 大津師会 行事

令和4年度大津市施術所実態確認調査のお知らせ

令和4年度大津市施術所実態確認調査のお知らせ

大津市保健所管内の施術所に対して現地調査による実態確認調査が実施されます。尚、実施する施術所には事前に開設者宛に通知されます。

実施期間:令和4年6月27日(月)~令和4年12月28日(水)

確認内容:施術所就業実態確認、名称構造設備確認、無免許者による施術等防止確認、広告に関する事項確認、個人情報適正管理確認、衛生管理確認など

                      大津市保健所保健総務課医事薬事係・中島(522-6757)

お知らせ一覧

Copyright © 一般社団法人 滋賀県鍼灸マッサージ師会 All Rights Reserved

カテゴリー
What's New 大津師会 行事 活動紹介

第2回大津市師会学術研修会開催のお知らせ

第2回大津市師会学術研修会開催のお知らせ

【第2回】

 日時:令和4年7月22日(金)

           ☆午前の部  10:00~12:00

                 「中医学基礎編2」

                  〈講師〉  梅野弘樹先生

                              北京中医薬大学国際学院名誉顧問・名誉主任 世界中医薬学会連合会常任理事

                              大津鍼灸マッサージ師会会員

             ☆午後の部  13:00~15:00

       「フレイル説明会」

                  〈講師〉  荒木伸尚先生

                              大津鍼灸マッサージ師会会員

 場所:鍼灸マッサージ会館(ZOOM参加可)

    ※昼食を用意します(大津師会会員無料・その他会員及び付き添いの方500円)

     ※昼食の準備のため出席の方は7/15(金)までにご連絡下さい。

        お申し込み先・お問い合わせ先 鍼灸マッサージ会館事務所(大津市本丸町6-28)

        TEL:077-526-4199・077-523-4114

                                    大津師会学術部長 瀬津吉樹

お知らせ一覧

Copyright © 一般社団法人 滋賀県鍼灸マッサージ師会 All Rights Reserved

カテゴリー
What's New 活動紹介

滋賀県師会Instagram立ち上げの報告

滋賀県師会Instagram立ち上げの報告

滋賀県鍼灸マッサージ師会ではこの度Instagramを立ち上げました。「滋賀県鍼灸マッサージ師会」で検索して下さい。多くの皆様からフォローをしていただけるように充実した内容に仕上げていくつもりでございます。

いずれはInstagramだけではなくYoutube配信やTikiTok用ショートムービーの配信も検討しています。今まで以上に新しいことにチャレンジしていく滋賀県鍼灸マッサージ師会を何卒よろしくお願いします。

                                        広報担当 上田隆之

お知らせ一覧

Copyright © 一般社団法人 滋賀県鍼灸マッサージ師会 All Rights Reserved

カテゴリー
What's New 活動紹介

スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会のお知らせ

スポーツ鍼灸マッサージ指導者育成講習会のお知らせ

(公社)全日本鍼灸マッサージ師会スポーツ事業委員会委員長仲嶋隆史先生より案内がありました。

スポーツ現場におけるケアボランティアに参加する体制づくりの強化、スポーツ鍼灸マッサージの技術的及び理論的なスキルアップ、スポーツ鍼灸マッサージにおける指導者育成を目的とした講習会が開催されます。当日都合のつかない方も参加できるように期間を設けてオンデマンド配信による視聴も可能です。詳しくは会員専用ページに記載しました。

                               滋賀県師会学術部 園田哲生・瀬津吉樹

お知らせ一覧

Copyright © 一般社団法人 滋賀県鍼灸マッサージ師会 All Rights Reserved

カテゴリー
What's New 大津師会 行事 活動紹介

令和4年度第2回大津市総合防災訓練関係機関会議のお知らせ

令和4年度第2回大津市総合防災訓練関係機関会議のお知らせ

令和4年度第2回大津市総合防災訓練関係機関会議が下記の要領で行われます。

                         記

日時: 令和4年7月14日(木)14:00~

場所: 大津市役所新館7F大会議室

議題: ①令和4年度大津市総合防災訓練実施鋒鍼と訓練計画について

    ②会場レイアウトについて

    ③中止方針と連絡について

    ④照会事項について

    ⑤今後のスケジュール・諸連絡等

※議題終了後に計画ごとの打合せあり

                                      大津師会理事 瀬津吉樹

お知らせ一覧

Copyright © 一般社団法人 滋賀県鍼灸マッサージ師会 All Rights Reserved

カテゴリー
What's New 活動紹介

令和4年1月30日スポーツマッサージ研修会報告

令和4年1月30日スポーツマッサージ研修会報告

令和4年1月30日(金)15:00から当会会員の中川恵美先生を迎えてスポーツマッサージの研修会が行われました。

要点は以下の通りです。

スポーツマッサージにおいて必要とされる知識(競技に関する知識、スポーツ科学に関する知識、スポーツ医学に関する知識など)や技術(テーピング技術、マッサージ技術、ストレッチ技術など)の他に会話技術が必要である。会話技術とは選手のスポーツに関する知識がないと選手との会話が成立しないため、選手が行なう競技について広く浅く知っておいて、その競技が持つ専門用語にも対処することを指す。

アスリートのパフォーマンスを向上させることと傷害予防を目的としたプログラムを作成することがスポーツマッサージに携わる者にとって最も重要な任務である。したがってスポーツマッサージに従事する者は単にマッサージを施すだけでなく、アウフバウトレーニング(肉体を作るトレーニング)に対しても知識が必要である。

傷害で多いのが捻挫などだが、練習前や試合前のアクティベーション(活性化)としてスポーツマッサージが存在していることも忘れてはならない。筋肉本来の働きを甦らせるためにも外傷を負った場合、その外傷をアクシデントとして扱わずに何故そのような外傷を負うに至ったのかを選手とともに考えて次に生かしていくことが大事である。

以上の講義の後に中川先生による実技指導がありました。参加者は全員真剣な眼差しで技術習得に努めていました。

                               滋賀県師会学術部 園田哲生・瀬津吉樹

お知らせ一覧

Copyright © 一般社団法人 滋賀県鍼灸マッサージ師会 All Rights Reserved

カテゴリー
What's New 活動紹介

令和4年5月27日シンポジウム報告

令和4年5月27日シンポジウム報告

令和4年5月27日(金)13:00から鍼灸マッサージ会館2F(大津市本丸町6-28)で行われたシンポジウムの報告を致します。

シンポジウムタイトル「今後の鍼灸マッサージについて」

大津師会・中川紀寛会長の司会進行の下、出席者同士の活発な意見交換が行われました。時間が経過するのを忘れるほどの盛り上がりを見せて閉会し、現在の鍼灸マッサージ師は今後の活動を見据えて以下の項目が重要であると再認識するに至りました。

☆知識と技術の安定的統一化重要 :鍼灸マッサージは世の中に広く認められているが、鍼灸マッサージ師の知識及び技術レベルが統一化されていない点が指摘された。この問題を解決するために鍼灸マッサージ師は積極的に研修会へ参加して知識と技術レベルの統一化を図る必要がある。

☆会話力 :患者さんとの会話の重要性を再認識して肉体的だけでなく精神的なケアも視野に入れる必要がある。会話の内容は患者さんによって変えることが要求されるので、普段から鍼灸マッサージ師はあらゆる分野の情報をインプットしておく必要がある。患者さんと信頼関係を築ける会話術を磨く努力を怠らないようにする。

☆人間性 :患者さんへの気配りも医療に携わる者にとっては重要である。人として患者さんから慕われる施術者になるためには日頃からの自己研鑽が最も大切である。

☆ピンチをチャンス変える :ピンチをチャンスと捉えて前向きに仕事に取り組む。コロナ禍でどの業界も大変な状況だが、ピンチを逆に利用して鍼灸マッサージの長所をアピールする必要がある。

以上が白熱したシンポジウムの概要です。今後もシンポジウム形式の研修会を行いたいと思いますので多くのご参加をお待ちしております

                                      大津師会会長 中川紀寛

お知らせ一覧

Copyright © 一般社団法人 滋賀県鍼灸マッサージ師会 All Rights Reserved