令和7年度学術研修会のご案内                  令和7年10月22日                 (一社)滋賀県鍼灸マッサージ師会                 会  長    岳  東 弘       学術文化部  園田 哲生・ 瀬津 吉樹   今年度も社会福祉法人滋賀県視覚障碍者福祉協会との協賛で実施します。          記  [日時]令和7年11月30日(日)10時~15時30分  [場所]滋賀県鍼灸マッサージ会館               (大津市本丸町6-28)                ℡077-526-4199 [対象]県内在住のあ・は・き免許保有者  [内容]   午前の部   ① テーマ「医療保険取扱いについて」     国保連合会担当官・後期高齢者広域連合担当官 ☆ 会員のみ参加できます。   ② テーマ 「あはき教育の現状と今後の展望」     講師:中尾潤先生(滋賀県立盲学校理療科教諭)     盲学校を中心に現在の養成教育の様子をうかがいます。     実技時間は少なくなっているの?     就職先にはどんな希望があってどのように準備しているの?     開業希望者が少なくなってるのはなぜ その対策は?     などなど先生に質問をぶつけながら、次の世代とともに学ぶべき必要な技 術・人間性     についてみんなで考えたいと思います。   昼の部   ① テーマ「県師会のあらたな取り組み 健康経営への協力    講師.上田隆之先生(滋賀県鍼灸マッサージ師会理事 東近江師会)    内容.健康経営を目指す企業の従業員に対して施術を行うことで、社会の認識 を高め       るとともに、職域と収入の向上を目指します。実例を交えて提案いただ きます。   ② 中尾先生 二木先生の対談    内容 :仕事に向かう姿勢や、今後の業かいの展望等々語っていただきます。       参加者からの質問もお受けします。       ズームでの参加はできません。   午後の部   ③ テーマ 「東洋医学についてⅢ 手軽に奥深さを実感しよう   講師.二木清文先生(脈診流二木鍼灸院院長 彦根視覚障碍者協会会員)      初心者にもわかりやすいと好評なシリーズの3回目。小さい知識の積み重ねが日     々の施術の奥深さにつながります。質問・意見も大歓迎。  [持ち物]手ぬぐい、タオル  [参加方法]   申し込み時に以下をお知らせください   ①会場で受講(会員と付添は500円で昼食を申し受けます)   ②ズームで受講(午前の部・会員のみ)  (午後の部は録画します)   案内メールをお送りするメールアドレスをお知らせください。  [申込締切]11月21日(金)  [申込先]滋賀県鍼灸マッサージ会館    電話 077-526-4199  メール shiga-skm-shikai@leto.eonet.ne.jp