介護を受ける方へ 機能的でおしゃれな服を
きっかけは7~8年程前、訪問先の患者様のご家族からのご相談でした。
患者様は認知症を患われており、元々持っている服はブラウスが多く、着せていたものの、ボタンを引きちぎられる事が多くなったとの事でした。
もしボタンを口に持っていったら危ないことから、回避するために、例えばチャックの服などはないですか?
との事でした。
介護用の服として、いくつかインターネットでみつけましたが、頃合いの服が見つからず、某ショップのフリースになったのですが、その姿をみたご家族が
「お母さんらしくないなぁ」
と言われた一言がとても気になりました。
実は、患者様はとてもおしゃれな方で、衣服にとても気を使われていました。
どんな状況でも、大切にされているアイデンティティを表現することは、QOL向上につながると思い、手技での関わりだけでなく、他に何か出来る事はないかと考え、ご家族の意見を参考に、自ら作る事にしたのですが、
ここで、一つ現場で感じていたことがありました。
それは、本人参加です。
現場で体験しているからこそ、伝えることができる事があるのではないかと考え、ご協力をお願いしました。
デザインは春~夏物のブラウスで、薄紫色の花柄が好きとの事。
素材は、肌に優しい綿を希望され、地場産業である高島ちぢみを使用。
着脱時のストレスは、アームホールを広げることで軽減。
デイサービスでは空調が効いているので、肘を冷やさないよう、七分袖。
腰が曲がっているので、後ろ身頃を長くして、トイレやベッドの移動時などには、布で作ったモチーフに引っ掛けてまくり上げられるよう、ブラウスの内部に紐をつけました。
ボタンは隠しボタンで対応。
というように、ご希望されている内容を再現するために、クラウドファンディングにより資金を募ると共に、ブラウス製作のきっかけになった、介護現場での体験をシェアしてくださいました。
製作にあたり、関わったことのない分野ですので、大変なことも多くありましたが、患者様ご家族が、
「声をあげたことで、色々な繋がりを感じることもできた。相談して本当によかった。」
とおっしゃってくださり、行動を起こして、本当によかったと感じています。
滋賀県鍼灸マッサージ師会会員 平木愛
一般社団法人 滋賀県鍼灸マッサージ師会
〒520-0814
滋賀県大津市本丸町6-28 鍼灸マッサージ会館
電話番号:077-526-4199・077-523-4114
FAX番号:077-523-4132
E-mail:shiga-skm-shikai@leto.eonet.ne.jp